国の教育ローン
掲載日:2010年6月1日更新
◆融資対象者
高校、短大、大学、専修学校、各種学校や外国の高校、大学等に入学・在学する方の保護者で、次の1または2に該当する方
1 世帯の年間収入(所得)が次表の金額以内の方
子どもの人数 給与所得者(事業所得者)
1人 790万円(590万円)
2人 890万円(680万円)
3人 990万円(770万円)
4人以上 「3人」の金額に、4人目以降の子どもに人数1人あたり100万円ずつ加算した金額
※「子どもの人数」とは、お申込みいただく方が扶養しているお子さまの人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。
2 世帯の年間収入(所得)には、世帯主のほか、配偶者の収入(所得)も含まれます。
【特例要件】
(1)勤続(営業)年数が3年未満
(2)居住年数が1年未満
(3)返済負担率(借入申込人の借入年間返済額/年間収入(所得))が30%超
※世帯の年間収入(所得)には、世帯主のほか、配偶者の収入(所得)も含まれます。
※今年の世帯の年収(所得)が、上記の金額以内となる見込みのある方は、ご利用いただける場合があります。
※ご親族などでもご利用いただける場合があります。
◆資金使途
入学時・在学中に必要となる次の費用(今後1年間に必要となる費用がご融資の対象)
・学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など)
・受験にかかった費用(受験費用、受験時の交通費、宿泊費など)
・アパート、マンションの敷金・家賃など
・教科書代、学習用品費、パソコン購入費、通学費用、修学旅行費用、学生の国民年金保険料など
◆貸付限度額
学生・生徒1人当たり300万円以内(貸付限度額内で重複してご利用が可能です。)
◆貸付期間
15年以内(交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内)
◆元金据置期間
在学期間内
※在学期間内は利息のみの返済とすることができます。元金据置期間は返済期間に含まれます。
◆利率
年2.65%(平成22年4月1日現在)
※母子家庭の方の利率は年2.25%(平成22年4月1日現在)
◆返済方法
元利均等毎月払
※ボーナス月増額返済もご利用いただけます。この場合のボーナス返済分は、最大で1/2です。
◆保障
(財)教育資金融資保障基金(連帯保証人による保証も可能)
◆取り扱い窓口
日本政策金融公庫 国民生活事業の各支店
※「国の教育ローン」に関する制度や、申込みの手続きに関するご相談・お問い合わせは、教育ローンコールセンター(0570-008656(ナビダイヤル)または(03)5321-8656)または最寄りの支店で承っています。